小さい頃から歯の健康を意識して歯科医院に通っていると、大人になってもその口腔機能を維持することができます。
また、悪い歯並びを改善すると、見た目の美しさだけでなく、
しっかりとかみしめるという本来の歯の機能も維持することができます。
しのぐちこども歯科・きょうせい歯科には、「小児歯科」と「矯正歯科」のそれぞれの専門分野を持つ歯科医師が在籍し、
むし歯の予防・治療から歯の矯正治療まで、それぞれ専門の歯科医師が治療を担当いたします。
当院は予約制となっております。
待ち時間のないスムーズな診療のため、時間厳守でお願いいたします。
予約変更は2日前までにご連絡をお願いいたします。
ご予約された時間に遅れる場合は、事前にご一報ください。ご予約時間を過ぎましたら、こちらからご連絡する場合がございます。
ご予約された時間の20分前にはご来院ください。
初診の際は、時間をかけてしっかりと検査を行います。また、問診票の記入や診療内容のご説明がございます。
約1時間程度を見込んでご来院ください。ご協力お願いいたします。
歯科衛生士による歯のブラッシングを行い、プラーク(歯垢)などを取り除きます。
まずは歯医者さんの雰囲気に慣れてもらいます。
口腔内をきれいにした後、正確な口腔内検査を行います。
虫歯や歯茎、歯並びなどの状態を診査します。
保護者の方と、口腔内診査の結果についてお話しさせていただき、虫歯になってからの治療だけでなく、
虫歯を防ぐための一人ひとりに合った予防計画を立てていきます。必要に応じてレントゲン撮影などを行います。
当院は、なるべく神経を抜かない、歯を削らない治療方針をとっています。
歯にやさしく、お子さまにやさしい治療を心がけ、予防・治療を進めていきます。
衛生士によるブラッシングでプラーク(歯垢)チェック後、各々にあった歯の磨き方や歯ブラシの選択、補助用具(デンタルフロスなど)を指導していきます。また、普段の食生活についてもアドバイスしております。
当院の治療は定期検診を前提にしております。すべての治療が終わると、3~4ヶ月後に定期検診のお知らせをさせていただきます。
虫歯の早期発見はもちろん、年齢に見合った専門的な指導や予防の処置を受けましょう。
矯正治療について気になる点は何でもご相談ください。
歯列矯正の必要性、開始の時期、方法や期間、治療に用いる装置、費用などについて、さまざまな治療方法をご提案いたします。
お顔とお口を診させていただき、矯正治療を開始するにあたって必要な検査
(診査、レントゲン写真、歯並びの型取り、顔や口の写真、唾液のカリエスリスクテスト)などを行ないます。
検査の結果をもとに、どのような問題点があるのか、それに対してどう対処すべきかを分析し、治療方針のご説明をさせていただきます。
患者さまの生活スタイルやご予算に合わせて、実際に使用する矯正装置を決定します。
唾液の検査によって虫歯の原因はどこにあるのかを明確にし、予防対策を行います。
また、虫歯リスクを下げるため、歯科衛生士によるTBI(歯磨き指導)を行います。
矯正装置の種類によっては、事前準備が必要になります。矯正装置を装着するための準備と、歯磨きの仕方を練習します。
歯並びを矯正するための装置を装着します。装置がついたらいよいよ治療が開始になります。
これ以後は定期的な通院をお願いしております。
歯並びについてのさまざまなお悩みについて相談を承っております。
「費用はいくら?」「どんなものを口の中に入れるの?」など、
矯正治療に関するお悩みや疑問を何でもご相談ください。