新年度が始まりもうすぐ1ヶ月が経ちますね。
皆さんやお子さんが通われている園・学校で歯科検診は実施されましたか?
今回はその時に歯医者さんが使う言葉や見るところを取り上げていきます!
【どんな言葉を使っているの?】
・乳歯(にゅうし・こどもの歯)・・・アルファベットのA~E
・永久歯(えいきゅうし・おとなの歯)・・・数字の1~7
※どちらも前歯→奥歯にかけてA→E、1→7と進んでいきます。
・/(しゃせん)・・・健康な歯
・CO(しーおー)・・・要観察歯
・GO(じーおー)・・・歯周疾患要観察者
※CO・GOはすぐに治療が必要な状態というわけではありません。
・C(しー)・・・むし歯
※上記のCOとは異なりむし歯の治療が必要な状態を指します。
むし歯の大きさによって更に細かく分類されます。歯科へ受診しましょう。
・〇(まる)・・・治療済の歯
・✖(ばつ)・・・要注意乳歯
※乳歯が抜けずに永久歯が生えている場合などに使用され、抜歯するかどうかの判断が必要な状態です。
歯科へ受診しましょう。
【どんなところを見るの?】
・歯ぐきの状態
0・・・炎症なし
1・・・軽度の炎症あり
2・・・重度の炎症あり
・歯列、咬合、顎関節の状態
0・・・異常なし
1・・・要観察
2・・・詳しい判断が必要な状態
・歯垢の付着
0・・・歯の表面積に対し汚れの付着が付着ほぼない
1・・・歯の表面積に対し汚れの付着が1/3以下
2・・・歯の表面積に対し汚れの付着が3/2以上
ぜひ参考にしてみてくださいね!